研究開発

研究開発方針

当社は、今後もますます多様化、高度化する顧客ニーズに応えたジルコニウム製品を開発し、ジルコニウムの更なる用途拡大に向け、継続的に行動していくことを基本方針としております。

顧客窓口である営業部との連携により、著しく変化する外部環境を考慮し、顧客要求を満足する製品を開発・提案していくため、下記のように様々な用途において研究開発分野を設定しております。

地球環境に貢献する製品の開発

自動車排ガス浄化触媒材料、有害物質浄化用の化学触媒材料、有害物質の代替材料など

エネルギー関連製品の開発

燃料電池材料、水素生成用触媒材料など新エネルギー創出に貢献する材料、熱遮蔽コーティング用材料など

新分野製品の開発

アルミニウム接合用ろう付材料、電子部品材料、歯科材料、その他新規用途・新規材料の開発

研究開発体制

当社の研究開発活動は、研究開発室、技術部およびプロセス開発部の3つの部門で推進しております。

研究開発室は、中長期的な視野でのジルコニウム化合物の新機能の発掘および新規用途開拓、ならびに新規材料の調査・研究を行います。技術部は、既存用途での材料開発および既存材料での用途開発を担当します。プロセス開発部は、技術部が開発した開発品の量産プロセス設計に加え、既存製品の品質向上、コスト低減、納期短縮のためのプロセス開発も担当しています。


TOPへ
戻る

このウェブサイトでは、利便性および品質維持・向上を目的に、クッキーを使用しています。クッキーの使用に同意をいただける場合は「同意」ボタンをクリックしてください。なお、クッキーに関する情報や設定については「詳細を見る」ボタンをクリックしてください。